2010年5月2日日曜日

春の陶器市 〜益子〜

すごく天気が良いので、また益子へ。
はじめて陶器市の時期に足を運んだが、
販売店約50店舗の他約500のテントということもあり、たくさんの人で賑わっていた。


まずは陶器の絵塗体験。小学校の時以来である。
はじめに色を混ぜてはいけない、なるべく重ねないようにと説明を受ける。自分としてはとてもやりづらいが、子供はそんな説明まったく関係なく反抗する。結果Ricoの絵はおもしろく。羨ましい。





出来上がりは約一ヶ月後らしい。

その後陶器市を探索。不思議と惹かれる作品は店舗ではなくほぼテントで見つかる。





しかし、いままで訪れた陶器の生産地ではひととおり見て廻るが残念ながらこれだというものにまだ出会ったことがなかった。


が、今回は違った。ひとめ惚れした作品があった。最後の最後に一瞬で...。(紹介は次の書込みで)

陶器を無事購入し、人混みの陶器市を離れ、少し車で走り今度は静かな「益子の森」へ。



ハイキングコースと自然公園とフォレスト益子という宿泊施設と天体観測、フレンチレストランを兼ねた素敵な森だ。
一度は宿泊してみたい。




自然が心地良いので少し広場で遊ぶ。



その後山を降り、その下の池の淵にあるスターネットに再び。





前回買い忘れた「いろのみ」というユニットのCDを購入。



ピアノとギターと電子音が心地良く、水や空を想像させるこの音楽は大のお気に入り。スターネットのホームページのTOPに流れている曲もあり。
CDはスターネット独自のレーベルから出しており、ここでしか手に入れることができない。是非。近々ライブあり。

〜益子を満喫した一日。






















from iPhone

2010年4月29日木曜日

高城剛氏とマスメディア

沢尻エリカ離婚問題。

根拠のない情報を流す報道。情報をスピーディーに流せば良いってもんじゃないと僕は思う。ナンセンスだ。
日本のジャーナリズムはどれだけ酷いのかと考えさせられる。

気になっているのは離婚するかどうかではない。
マスメディアの実態であり正体だ。

子供の頃、テレビは全て真実だと思い込んでいた。
テレビ、新聞、雑誌、インターネット。

騙されるのは結局自分の力不足である。

リアルは自分で掴むしかないと最近強く思う。






高城剛氏のハニカムでのブログはスタートから一度も見逃さずすべて見ており、出版本もブログも自分にとってはバイブル。
頑張ってほしい。

そして真実が早く知りたい。
そしてそのためのマスメディアであってほしい。

from iPhoen

2010年4月28日水曜日

STARNET

先日の晴れた休日。
山の方にドライブ。













途中寄ったのは市貝町の芝ざくら公園。
あと一週間後が見頃でしょうか。

そして茂木を抜け益子へ...
久しぶりに益子スターネットへ。






リニューアルされて少し変わりましたが、相変わらず心地良い。
コーヒーと濃厚チョコレートケーキでリラックス。





で、STARNET MUZIKのCDを買い忘れてしまったので近々また行く予定。

2010年4月27日火曜日

三木谷浩史・孫正義「国民のITによる日本復活」

先日Ustream中継で行われたブロードバンド推進協議会のシンポジウムの講演動画です。

ソフトバンクの孫氏と楽天の三木谷氏の講演はテレビではきっと見ることのできない事です。

単にITの世界だけではなく日本の未来としてすごく考えさせられる内容です。

2010年4月22日木曜日

次世代 iPhone 4G

噂の画像も多々ありますがこれで間違いないでしょうね⁉












文句なしです☆


from iPhone

STARBUCKS VIA

僕はコロンビアが好きです。
これで100円はありですね。


コロンビアといえばサッカー選手 "バルデラマ" 今どうしているんでしょうか?

from iPhone

2010年4月21日水曜日

春の味

たらの芽の天婦羅は毎年楽しみな旬の食べ物です。

通称"タラッペ"を今年は主任からいただきました。
まさしく春の味。








天婦羅に







めちゃめちゃ美味しかったです。

ありがとうございます。

次は是非一緒に取りに行きましょう。

from iPhone


沖縄

先日沖縄へ行ってきました。
初沖縄です。
目的は沖縄料理と泡盛と観光と散歩。

那覇空港からレンタカーで美ら海水族館へ。
巨大水槽の前でのランチタイム。



味はふつーでしたが子供はこうゆうの好きです。親ならやらんとです。






水族館を後にし、恩納村のホテルムーンビーチへ。








このホテルは決して新しくはないですが、プライベートビーチがありホテルとビーチの一体感が抜群。開放的でとても雰囲気があるホテルです。

ムーンビーチから眺める夕日。






夜は居酒屋「島時間」にて沖縄料理をほぼ制覇。



海ぶどう


オリオンビール


琉球ガラス



ミミガー



その他ゴーヤチャンプル、ラフテー、ソーキソバ、古酒泡盛etc.
本場のゴーヤチャンプルのゴーヤは苦いですね。我が家でも毎年ゴーヤが採れるのでゴーヤチャンプルは定番。我が家のも引けを取らないです!

〜二日目〜
早朝じいちゃんと恩納村を散歩。旅先では恒例であり楽しみの一つです。
やはり歩くことでその街を少しでも知ることができます。



散歩の途中の弁当屋さんで朝食を調達。
手作りじゅーしぃーのおにぎり。とても美味しい。



朝食後はプライベートビーチにて海を満喫。



午後から車で南下。
嘉手納基地、話題の普天間基地を横目に走る。

宜野湾公園






沖縄そばの名店「御殿山」









沖縄の民家でゆっくりと味わう。




首里城見学









その後那覇市内に入りEgawa君と合流し、牧志市場を探索後、国際通りの居酒屋で古酒泡盛祭り。
古酒泡盛「瑞泉」。美味しくて記憶を飛ばすくらい呑みました。

ここでたまたま隣席に訪れたお子さん連れの夫婦。なんと大物ミクスチャーロックバンド「10-FEET」のドラムの中岡さん夫妻でした☆
スーパースターにスーパー酔っ払いとして絡んでしまい、ちょっぴり反省です。
でも最高に楽しい夜でした☆



沖縄の旅。それは楽しむことだけではなく、知ること。

たまに見かける防空壕らしき穴、米軍基地、首里城は戦争で跡形もなく破壊されたという現地の人の話。所々に戦争の面影があちこちに見られた。
アメリカ軍が防空壕に向かって火炎放射機を撃つテレビで見た当時の映像が思い浮かぶ。
その土地に現在、日本人とアメリカの軍隊が共存する。複雑な気持ちになる。
日本で唯一、本土上陸した場所。
これを傷と言っていいのかわからないけど、決して忘れてはならない事実である。
今話題の普天間基地移設問題。県民が納得できるような早期解決を切に願う。







次は今回時間がなく行けなかった高橋歩氏が作りあげた今帰仁村のビーチロックビレッジ、西表島の西表カフェに行ってみたい。


沖縄という土地と人と文化。非常に魅力的だった。

〜PEACE〜

from iPhone